ブログパーツ
ブログジャンル
|
1 ![]() お腹いっぱいになった後は、部屋で水着に着替えてからプールへGO!なのだ。 大きなホテルの大きなプールもいいけれど、部屋の目の前がすぐプールってすごく楽だし、1階の部屋なのでテラス側のガラス扉から行き来がしやすいのもアリラ・マンギスのいいところ。 ![]() この日はあいにくの曇り空だったけど、気温は高いしプールの水温もちょうどよくて気持ちいい~。アリラ・マンギスのプールで冷たかった事は今まで一度もないけど、ここのプールの階段のところで腰まで浸かって本を読むのがお気に入りなんだよね。 ってー事で、この時は飛行機で途中だったセカンド・バージンの続きを・・・・・なんだかシンガポールに行きたくなってしまう本だわw バトミントンも大人気。何気にGパンギャランドゥーが上手くて、ちょっと見とれてしまったわ。ちょ、ちょ、ちょっとだけよ! ![]() ぼんやりしてたら、ミックスジュースがプールサイドにいるゲストに配られました。んまー!何これめっちゃ美味しいでないのー。 ![]() そんなことしている間に、予約してたSPAのお時間よ。 3泊すると60分のマッサージが好きな時にできるので、日本から到着日翌日にできるように予約しておきました。 まず最初にあったかいジンジャーティーを飲んで、オイルを選んで海辺のマッサージ用のバレに行きます。 アリラのオイルって、奥行きがある香りでマッサージ後もベタベタしないから好きです。と言ってもシャワーは部屋で浴びるけどね。 ![]() こんな風に海辺に2つのマッサージ専用のバレがあります。部屋のマッサージルームもあるけど、波音を聞きながらのマッサージって他でなかなかないから、ここでは海辺のこのバレでマッサージするのがおすすめ! 今回は左側のバレに案内されました。 ![]() すだれがあるので人目は気にならないです。まわりは木で覆われてるし、敷地の隅にあるから人通りはまったくないので心配いりません。 着替えは右奥にある白い衝立の向こう側でするのだけど、いつも水着のままここに来るのでマッサージ台のところでちゃっちゃ~って脱いじゃう私。 ![]() いつものように波の音を聞きながらいい気持ちでマッサージしてもらってたら、ザワザワ~と椰子の葉っぱがこすれる音がしたかと思ったら、ザァーと強い雨とゴロゴロを雷が。「そんなワイルドなロケーションの中でのマッサージもオツだねぇ~」なーんて思ってたら、急にゴォーーという強風が吹いて、バレの中にあった棚がバーーーンと倒れ、すだれもバタバタと舞い、まるで竜巻に巻き込まれたんじゃないか?ってぐらいの大嵐になってしまいました。 その時のスタッフは瞬時に私達の体をかばってくれたのが、ちょっとヒデキ感激。 テキパキと倒れた家具をバレの隅に運び、次に強風が吹いてもあぶなくないようにしてマッサージを続けました。 そんなこんだでバタバタしたせい?おかげ?で、いつものフェイシャルや他のメニューの営業もなくwいつもより大自然を体で感じたアリラ・マンギスのSPAでしたわ。 このままプールでのんびりしていたかったけど、ホテルのスタッフが「バイクの用意ができてますよ~」って何度も声をかけてくるので(私達が忘れちゃったと思って心配してた?)、ちょっとその辺までバイクで出掛けるとしますか。 ![]() 昨夜は早くから寝たっていうのに、翌朝はなかなかベットから起き上がれずにipodで音楽聴きながらぐだぐだとしていました。ちょっと体がだるいけど熱はないし、痛いところもないから、きっと体が疲れているんだわ。 寝てたらこのまま寝っぱなしになりそうだったので、思いきって起き上がってスーツケースから荷物を出して引き出しにしまったり、使いやすいように荷物整理をする事にしました。 こうやってアンパッキングしているうちに、だんだんと体がほぐれて頭もすっきりと。 レモングラスの香りのシャンプーとシャワージェルを使ってシャワーを浴びているうちに、アリラ・マンギス気分があがってテンションもあがってきたかな。 さぁーてと、ご飯を食べに行くぞ~! 8:30過ぎだったので、レストランはゲストで混み合っていました。さすがハイシーズン。入り口近くのプールが見える席に。 ちょっと曇り空だけど、雨季らしいムシムシして芝生からあがってくる草の香りがバリに来た~ってウキウキしてきます。 ![]() ここからはフロントの様子もよく見えます。朝早くからアクティビティツアーに出掛ける人や、チェックアウトする人など、活気があるフロントです。 ![]() 高ーい天井。食事の途中からだんだん気温が上がってきたので、ファンが回りだしました。 ![]() レストランのまわりの池に咲いたロータス。池の中にいる魚も相変わらず元気いっぱい。 ![]() この石の壁を見ても、「アリラ・マンギスに来たんだわ~」って感じます。 全体的な色のトーンや、建物や設備の素材、籐のイス・木のテーブル・アタのトレイ・ぽったりとした白い陶器などのナチュラルさ、それらがミックスされてアリラ・マンギスらしさになっています。 ナチュラルを優先し過ぎてメンテナンスが行き届いていないホテルもあるけれど、何年も前に来た時とほとんど同じ印象を残しつつ、水まわりやインターネットなどの設備は格段に向上して、いつ来てもまっ白い壁と美しい庭がゲストを待っているところが素晴らしいリゾートだと改めて思いました。 ![]() バリに来て最初のジュースは、もちろんスイカ・ジュースだよね!この時期のスイカはどこでも甘くておいしいスイカでした。 いつもはコーヒーなんだけど、いちばん上の写真のように、この時はハーバルティー。レモングラス・ジンジャー・シナモンで淹れたハーバルティーにライムとハチミツを入れていただきます。クセが無くて飲みやすくてとっても美味しいです。 ![]() ブレックファースト・ブレッドで選んだのは、ホワイト&ブラウントーストとマフィン。マフィンはニンジンのマフィンでしたが、とーっても美味しいマフィンです。アリラ・マンギスの朝食の中でもいちばん好きなのはこのマフィン! トーストも、前回(2009年)に来た時は「あれれ~?」って思ったのですが、今回は外側パリッ中身しっとりでとても美味しいトーストでした。 本日のジャムは、サラックのジャムとマーマレード。フレッシュなジャムはいつも美味。 ![]() 私はカットフルーツ(バナナ・ぶどう・メロン・パパイヤ・スイカ・パイナップル・パッシュンフルーツ) ![]() 旦那様はフルーツに、ホームメイドヨーグルトとハチミツをかけていただきます。 アリラ・マンギスのホームメイドヨーグルトは、水っぽくなく酸っぱすぎず濃厚で大好き。 ![]() 今回の旅行で私がはまったのが、このホームメイド・トーステッド・グラノーラ。 ココナツ・いろんなナッツ・いろいろなトロピカルドライフルーツがミックスされたグラノーラに、スライスしたバナナとホームメイドヨーグルトとハチミツをかけていただきます。 これは本当に美味しかったなぁ。 ![]() 旦那様はお約束の目玉焼き&ベーコン。いつでもどこに行っても目玉焼き。(笑) ![]() 気持ち良すぎてこのままずっとここにいたいけど、この後にホテルのSPAを予約してるから、体を動かしてこのお腹いっぱいな体をなんとかしなくちゃ。 部屋に戻って水着に着替えたらプールに行くよ~! ![]() アリラ・マンギスに向かう車内から「お腹がすいた~」と言っていた私達。早くアリラ・マンギスに到着したくて、機内で10:30頃食事したまま(ほとんど残してしまったしね)ランチを食べる事をすっかり忘れていたのでした。(笑) なにしろ、チェックインしての最初の一声は「アフタヌーンティー終わっちゃった?」でしたもん。 その時の時刻は17:05・・・・・5分過ぎてて終わってました。 お部屋に案内してもらったら、荷物も開けずにそのままSea salt レストランに直行です~。 5時過ぎなので、まだこんなに明るいんです。お天気は雨上がりの曇り空って感じ。 ![]() でも、いつでもディナーがOKなように準備万端です。レストランから見えるプールがとってもきれい。 ![]() 「大丈夫かな~?」って恐る恐る病み上がりの最初のビンタン。 私はまだ心配だったので、写真に写ってる手前のグラスに入ってるこれだけ。もちろんこれは飲みかけじゃなくって、これから飲むビンタンです。 本当にひと口ビールを飲んだら、その後はEQUILのナチュラルにチェンジ。 いつものウンピンじゃなくって、普通のクルップでしたが美味しかったです。手前の小皿に入ってるケチャップマニスにチャベが入ってるソースをつけていただきます。 いつもだったら、アリラ・マンギスのサンバルがとっても美味しいのでそれをリクエストするのだけど、今回は体調がまだ不安だったのでやめました。 ![]() 今回の旅で食べたかったタフイシがちょうどあったので、ホテル仕様のお上品なタフイシをまずはチョイス。 本当は一緒についていた青い唐辛子と一緒に食べるみたいだけど、この時は余計なチャレンジ精神はやめて、あっさりとこのままでいただきました。あっさりしてて美味しかったなぁ。下にあるチャプチャイのような野菜炒めも美味。ひとりじゃ食べきれないので旦那様とシェアしましたが、けっこうボリューミーです。 ![]() あったかくて胃に優しいものが食べたくてコーンスープ。フレーバーはインドネシア・テイストでしたが、ちょっと胃腸が弱っている時のコーンスープって胃にしみわたるよね~。 ![]() 旦那様はミーゴレンをつまみにビンタンを3本。もう治ったの???すごいなー。 アチャール(野菜の甘酢あえ)やアヤム(鶏)のサテもあったので、いいつまみになったもよう。 ![]() 昨年ここに泊まった時に仲良くなったスタッフとおしゃべりしたりしているうちに、すっかり夜になってライトアップされた敷地内が夜の装いに変化しています。 ちょっとしか飲んでないビンタンが効いて、なんだか眠くなっちゃった。 テラスにはにゃんこが「にゃーにゃー」とお腹をすかせて待っていました。 日本から持ってきたエビせんべいを数枚割ってあげたら満足したみたいで、テラスのつめたい床ですっかり寛いでいるにゃんこ。グルグル喉を鳴らして甘えてくるし、この人懐っこさたまらんかわゆい。 ![]() 部屋に戻ったら荷物をクローゼットにしまうつもりだったけど、シャワー浴びたら急に体がだるくなっちゃって、そのままベットにダウン。 荷物整理は明日にするね。ごめん先に寝るよ~。 完全復活したかと思ったけど、まだまだみたいだね。 それとも「這ってでもバリに行く」って決意して頑張ったから、ほっとしたのかな? 旅はまだ始まったばかり。明日からもっと楽しみたいから、今夜は無理しないで早く寝る事にしよっと。 ![]() 今回で3度目の滞在となったアリラ・マンギスです。 いつもスーペリアルームなので、今回予約する時に少し迷ったのですが、旦那様の「プールに気軽に行きたいし、2階のテラスは隣の部屋との境が透かしの木と布だからイヤ」・・・・・うーん言われてみたら確かに。 デイベッドに蚊帳を取りつけてそこで寝たい気持ちもあったのですが、今回もいつもと同様スーペリアルームにしました。 ちなみに1階のスーペリアルームの外のテラスは、お隣との境はしっかりとしたコンクリートの壁です。 ターンダウンされてない部屋は初めてなので(いつもは夜チェックイン)ちょっと嬉しい。 テラス側の壁にあった木製の四角い飾り棚が、白っぽい木枠の額縁の写真に変わっていました。 ![]() コンパクトな空間なのにしっかり寛げるスペースのソファも、2009年10月滞在時にはオレンジ色のファブリックでしたが、2010年12月の今回は生成り色に変化しています。 その代わりに、生成り色だったクッションがオレンジ色になっていました。 TVもちゃんと薄型TVに変わっています。うつりは相変わらず・・・でした。NHKで小澤征爾の番組をやっていたのですが、途中から砂の嵐とともに画像が消えてしまいました。。。涙 ![]() 慣れてきたら最初に感じた「狭いっ」って思わなくなってきたような…。(笑) シンプルなベットだけど、Ploh社のリネン、程よい固さのマット、フカフカの羽毛の枕が極上の眠りを誘ってくれます。 ベット両サイドに小さな台があって、それぞれのコンセントで携帯電話の充電ができ、壁側のライトも左右それぞれでON/OFFできるので、ひとりで夜遅くまで読書をする時に便利でした。 そうそう、ここのホテルは読書好きにはBESTなホテルだと思います。部屋のベット、部屋のソファ、外のテラスのデイベット、プールサイドのリクライニングチェアー、海辺のバレ、ロビーにある大きなソファ・・・・・・あちこちにゴロンと横になって本が読みやすいスペースがたくさんあります。 よく見たら、フットスローもオレンジ色のものから濃いベージュ色のものに変わってますね。 全体的にオレンジ色の配分が減って、以前よりナチュラルな印象のお部屋になっています。 ![]() 部屋の中よりも、ほとんど外のテラスのデイベットで過ごしてるくらいお気に入りの外のデイベットですが、ちゃんと写真を写していませんでした。(汗)この写真のガラス戸の向こうにぼんやりとデイベットがちっちゃく見えます。ここに部屋のベットの羽毛の枕を持ってきて、日本から持参したサロンをかけてのお昼寝も最高です。 ![]() デイベットの他にもテーブルとイスがあるので、ルームサービスの食事やコーヒーを飲んだりする時はこちらの外のテラスでいただきます。(写真は2009年のもの) ![]() そしてこのお部屋はニャンコ付きのお部屋でした。(笑)日本から持ってきたエビせんべいが大好物のこの子は、お腹がすくとニャーニャーとやってきます。初対面なのに昔からのお友達のように人懐っこい子でした。 ![]() 何の変哲もないソファなんだけど、ここで横になって本を読む時に威力を発揮します。もちろんエキストラベットにも充分な大きさです。 ![]() バリのホテルでお部屋にコーヒーとお茶が用意されているところがたくさんありますが、私はここのアリラ・マンギスのコーヒーが一番美味しいと思います。紅茶はセントレジスかな。 足りなくなったら電話ですぐに新しいコーヒーとアクアが追加できます。 もっと他にも・・・と言う方にもドリンクメニューからいろいろなものをリクエスト可能です。(有料) ![]() お茶はスリランカのDilmah。ここのペパーミント茶大好きなんです。 ![]() コンパクトな冷蔵庫の中身もけっこう充実しています。瓶に入っているフルーツジュースが美味。 ![]() セイフティボックスはこのタイプ。 ![]() お部屋の中にある洗面所。意外と便利なので私は好きです。エアコンも効いているしね。(写真は2009年のもの) ![]() 2010年もここは変わっていません。アリラオリジナルの石鹸やボディローションも健在です。 丸い容器の中はコットンと綿棒。コットンは小さいサイズなので使いにくいかも。 ![]() シャワールームにある台の上に、シャンプー・コンディショナー・シャワージェル・アリラオリジナルの石鹸があります。シャワーするのが楽しくなるいい香り。この台があると足を洗ったりする時に便利だし、半分の壁が大きなくもりガラスになっているので昼間は明るいシャワールームです。 ![]() これって、いつからレインシャワー(TOTO製)になっていたのでしょう?以前の写真をチェックしましたが、ここまで写していなかったのでわかりませんが、最初に泊まった時はもっと小さなシャワーヘッドでした。 湯量も水圧も不自由なく安定したシャワーを浴びれます。水はけも問題ありませんでした。 ![]() トイレもシャワールーム内にありますが、シャワーブースと壁で仕切られているので水がかかる事はありません。 ![]() すごく重くて風量が微妙なドライヤー(笑)。アタの籠の中に入ってます。 ![]() いろんな種類の部屋用スリッパがあるけれど、このタイプがいちばん好きなのです。このスリッパは、次のホテル(タンジュンサリ)でも引き続き大活躍でした。 ![]() 大きなクローゼットの中に、バスローブとリゾート内で使うのに便利な籠バックが入ってます。 このワッフル地のバスローブは、涼しいし軽くて着やすいのでお気に入りです。 ![]() 部屋にあった敷地見取り図。海から見て建物がこの角度になっていたのがびっくりしました。滞在する時に部屋のリクエストの参考にしてくださいまし。 ![]() リピータープレゼントのアタのちっちゃなBOX。ALILAのリボンがかかるとこんなにお洒落さんになっちゃいます。 ![]() 2010年1月は、オベロイ・バリ、アマンダリのマデ・ウィジャヤ繋がりで旅行しましたが、今回はアリラ・マンギス、アマヌサとケリー・ヒル繋がりでホテルを選んでみました。なーんて、アーキテクチャな分野はまったく詳しくないので、ただそれだけです。(笑) アリラ・マンギスのサンジーヴァGMは、ケリー・ヒルに多大な影響を与えたといわれるジェフリーバワなどの建築に造詣が深く、とてもシンプルにわかりやすくケリー・ヒルがデザインしたアリラ・マンギスについて説明をしてくれました。GMがスリランカご出身だったのでお詳しかったのでしょうか。 サンジーヴァGMは朝から夜遅くまで、いつもゲストの近くにいて話しかけていたのが印象的でした。フレンドリーで明るくてとても素敵なGMでした。 アリラ・マンギスでは、プールサイドで読書して暑くなったらプールにドボン、波の音を聞きながらマッサージ、退屈したらホテルでバイクを借りて東部エリアをドライブ、こんな感じで気ままに過ごせるのが気にいってます。 予定もたてずに気ままに過ごした数日間の思い出は次からUPいたします~。 1
|
検索
カテゴリ
バリ旅行記 パタヤ旅行記 プーケット旅行記 バンコク旅行記 サムイ旅行記 国内の旅行記 旅行中 +++バリのホテル Alila Manggis Tandjung Sari The Legian The St. Regis Bali Amanusa W Retreat & SpaBali The Chedi Club The Oasis Lagoon Kupu Kupu Jimbaran Tugu Bali Kayumanis Ubud Quest Hotel Tuban Green Field Bungalow Mulia Villas RIMBA Jimbaran Ayana Resort & Spa Hidden Valley Resort Alam Shanti Harris BukitJimbaran Ananta Legian Hotel Mercure Bali Harvest Fontana Hotel Bali Mimpi Resort Menjang Belmond Puri Bali Pitamaha Aston Ungasan Hotel +++タイのホテル Hilton Pattaya Renaissance Phuket Mandarin Oriental Loy La Long Hotel ConvenientGrandHotel Saree Samui Peninsula Bangkok The Tongsai Bay Ad Lib Bangkok +++日本のホテル セントレジス大阪 ペニンシュラ東京 リッツ・カールトン東京 ハイアットリージェンシ箱根 ロイヤルパークホテル ザ 羽田 丸の内ホテル タグ
タイ++バンコク(31)
BALI++ヌサドゥア(29) BALI++ウブド(27) 2012年7月タイ旅行記(26) BALI++ジンバラン(24) 2011年9月BALI旅行記(22) タイ++サムイ(22) 2012年3月BALI旅行記(20) 2013年4月BALI旅行記(19) 2014年10月タイ旅行記(17) 2015年1月BALI旅行記(16) 2013年10月BALI旅行記(16) '10~'11年末年始BALI旅行記(16) BALI++サヌール(16) 2011.3月パタヤ旅行記(15) 2014年7月タイ旅行記(14) 2015年5月BALI旅行記(13) BALI++スミニャック(13) 2014年3月BALI旅行記(11) エアライン(11) 記事ランキング
その他のジャンル
by Animal Skin | ||||||||||
ファン申請 |
||